2009年02月20日

Papua New Guinea

パプアニューギニア


In my holidays I traveled Papua New Guinea, known as final rarely visited regions on the earth. Main pleasure of this trip was, of course diving. I stayed at "Walindi" in Kimbe, where it takes 1h15min. flight and 1h driving from Port Moresby that is capital city of Papua New Guinea.
お休みを利用してパプアニューギニアに行ってきました。最後の秘境として知られるパプアニューギニア、もちろんバリバリと潜ってきました。日本の約1.25倍の国土があるパプアニューギニア、今回私が目指したのは首都ポートモレスビーから飛行機で1時間15分それから車で1時間という場所にある“ワリンディ”というダイビングリゾートです。キンベという町の近くにあります。

One of most popular scuba diving magazine, "Marine diving" recommended me Walindi, and their reputation was correct. Many divers all over the world gathered in there, it's so-called first class diving resort.
ワリンディ”は、いつもお世話になっている雑誌“マリンダイビング”さんの強いお勧めがありました。さすが世界の海をよく知ってます、世界中のダイバーが集まる素晴らしいダイビングリゾートでした。
Papua New Guinea Papua New Guinea
Click all thumbnails.
それぞれのサムネイルをクリックしてください。

Of course in the blue water it was also great. We can watch Elegant Firefish at only 20m depth.
もちろん水中もワクワクドキドキの連続です、まずはアケボノハゼ20mぐらいの水深に結構いました。
Papua New Guinea

This doesn't exist in Ishigaki island, Koror Anemone Shrimp.
石垣島ではお目にかかれない、コロールアネモネシュリンプです。
Papua New Guinea

He figured in movie Finding Nemo, Royal Gramma.
これも石垣島にはいません、映画ファインディング・ニモにも登場したロイヤル・グランマです。
Papua New Guinea

This was a miss shot, Hawk fish.
クダゴンベは隠れてしまって残念。
Papua New Guinea

In this area each soft coral was very huge, over 3m.
とにかくソフトコーラルが素晴らしいです。3m以上の大きいものがたくさんありました。
Papua New Guinea

Papua New Guinea was grueling battle field in World War Ⅱ, many Japanese soldiers were dead here. This is Zero, Japanese combat plane, sunk in there.
パプアニューギニアは第二次世界大戦の激戦地でした、たくさんの日本人がなくなりました。ご冥福をお祈りいたします。ゼロ戦がほぼ完璧な姿で沈んでおりました。
Papua New Guinea

Western divers prefer, Sharks, Barracuda and school of trevally.
欧米ダイバーが好きな、サメやバラクーダや群れもいます。
Papua New Guinea Papua New Guinea Papua New Guinea

Finally, Pigmy seahorse.
最後はピグミーシーホース、これは小さくても欧米ダイバーも大好きです。
Papua New Guinea

I really want to visit again!!
ポートモレスビーの国会議事堂での記念撮影です。また行きたいですね、パプアニューギニア。
Papua New Guinea

Good bye
では。





海講座のホームページはこちら
http://www.umicoza.com/
Visit to Umicoza home page
http://www.umicoza.com/english
Visit to my home page
http://www7a.biglobe.ne.jp/~satoki/
同じカテゴリー(海の話)の記事
1, 2, 3,,,,,,,,,many!!
1, 2, 3,,,,,,,,,many!!(2010-10-20 18:36)

Request
Request(2010-10-15 19:07)

Very calm
Very calm(2010-09-23 21:24)

How professional we are!
How professional we are!(2010-09-17 00:58)


Posted by さとき at 09:31│Comments(2)海の話
この記事へのコメント
しばらくです。

パプアニューギニア方面をパトロールされていたのですかw。

海の底に鎮座している『人工物』はこのゼロ戦にしろ、大型沈船にしろ、何度潜っても計りがたい不気味さを感じます…。
さながら、海底における『歴史の墓標』といったところでしょうか。

国会議事堂の前でカメラに写っている人は、この地方の部族の名だたる酋長さんでしょうかね?w
Posted by 馬場 at 2009年02月23日 13:00
馬場さん、コメントありがとうございます。

でも、、、、部族の酋長だなんて。ちなにパプアニューギニアはお金さえ許せばたくさんの女性を妻を迎えることができるそうです。きっと酋長にはたくさんのお嫁さんがいるはずです。

さとき
Posted by さときさとき at 2009年02月23日 22:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。